エルロン(補助翼)

航空雑学
フラップ(高揚力装置)と同様に主翼の後縁にあり、上下に動きます。左右の主翼を補助して、揚力を調整します。
フラップ(高揚力装置)
フラップとは、航空機の固定翼の可動部分をいうが、普通は高揚力装置として使用されるものをさします。
エルロン(aileron:補助翼)は、航空機をバンク(ロール)させるのに使う動翼です。役割としては、航空機の向きを変えることです。
ラダー(方向舵)で向きを変えるんじゃないの?」と不思議に思うかもしれません。
ラダー(方向舵)
垂直尾翼の後縁にある小さな翼がラダー。この翼の役割は、機首の向きを変えてやること。ただ大きく進路を変えるには、エルロンを使い、ラダーは補助的に使います。
もちろんラダーでも、機首の向きを変えられますが、効率が悪いのです。方向を決める主役はエルロンで、ラダーはその補助をする翼として使います。

操縦桿を左右に回すと、エルロンが上下します。そして、主翼右のエルロンが上がると、左主翼のエルロンは下向きに。右エルロンが下がると、左は上向きになるのです。なぜエルロンを上下することで、方向が変わるのでしょうか?

エルロン(補助翼)右の図のように操縦桿を右に回し、右旋回した様子を見てみましょう。操縦桿の操作で左のエルロンは下を向き、右のエルロンが上向きに。すると、左主翼の揚力は大きく右は小さくなり、胴体を中心にして機体が大きく右に傾きます。この傾きをロールといいます。車でいうバンクに相当します。

機体がロールすると、機首の方向が加速度をつけて右に旋回しはじめます。

このとき注意するポイント!ただ操縦桿を左右に回すだけだと、旋回している方向に機体が横滑り(スリップ)します。
そこで、旋回する場合は操縦桿を手前に引いて、少し上昇する気持ちで操縦すること。これで、テレビなどでよく見られる飛行機の映像のように、ググッとかっこよく旋回できます。

コメント